【ブログ運営】2022年の振り返りと2023年に向けて

【ブログ運営】2022年の振り返りと2023年に向けて

【ブログ運営】2022年の振り返りと2023年に向けて

2022年のブログ運営を振り返りたいと思います。

2019年の12月にブログを始めたので、2022年は3年目の年でした。

3年目になってようやく、ブログの運営方法がわかってきた気がします。

目次

2022年に設定していた目標と振り返り

2022年の頭に、以下の目標を設定していました。

  1. 目的をもって計画的にリライトする
  2. Google Search Console と Google Analytics をもっと活用する
  3. 記事数の目標は 70

1年を振り返ると、だいたい目標通りにブログ運営を進められたと思います。

目的をもって計画的にリライトする

まずリライトに関しては、できる限り「意味のあるリライト」を心がけました。

具体的には以下2点。

  • Google Search Console で見て需要がありそうなキーワードやコンテンツを追加
  • 古くなった情報の更新

まぁこれはブログ運営的には当たり前のことだと思うんですが、これまでは、些細な誤字・脱字や微妙な言い回しの修正などの特に重要ではないリライトを頻繁に繰り返してしまっていました。

そのようなリライトの問題点としては「無駄に時間がかかる」「情報更新がないのに、最終更新日だけが頻繁に更新される」という点が挙げられます。

ここは2021年の反省点だったので、リライトはあくまで「コンテンツの見直し」として行うように意識しました。誤字脱字やおかしな表現に気づいても致命的なもの以外は心を鬼にしてスルーし、情報追加時にまとめて修正するというやり方に。全部が全部そうできたわけじゃないですが、以前に比べると改善できたと思います。

「計画的なリライト」はあまりできなくて、時間ができたときにアクセス数の多い記事をリライトするという方針でやっていましたが、それで十分だったかなと思います。

実は新年早々、記事内の装飾用 HTML を修正するため大規模にリライト(コンテンツ的には変化のないリライト)をしたのですが、こういうメンテナンス的なリライトは必要があれば1年に1回行う、という感じでやっていこうと思いました。

こうした HTML の修正も、これまでは気づいた都度場当たり的に修正していて、修正後にまた修正点が見つかってやり直しになったりして非常に非効率的なことをしていました。

HTML の不備や全記事に渡るような大きな修正はもうないと思いたいですが、ある場合は年末年始などにまとめて行う、という感じにしようと思います。

Google Search Console と Google Analytics をもっと活用する

Google Search Console は、上記の通りリライト時の材料として活用しました。

とはいえリライトしてみても上がらなかったら仕方ないか〜という緩い感じの活用です。

Google Analytics に関しては、リライトの優先順位を付けるためにアクセス数の多い記事をチェックしたり、トップページのリンクがどの程度機能してるか等を確認したりするのに使いました。

アクセス数は、スマホで日々確認するようになりました。基本的には大変動とかはないのですが、稀に外部要因で一時的にアクセスが伸びる記事があり、そういう出来事にリアルタイムに気付けたり必要に応じてリライトを加えたりできたのは良かったと思います。

アクセス数が多い日は単純に嬉しいですし、モチベーションの維持にもつながりました。

また、Google Analytics を日々確認していると、Blogger 管理画面の統計情報はかなり信用ならないということもわかってきました。

Blogger の統計情報データにはロボットアクセスも含まれるということは知っていましたが、想定以上に乖離が大きく、当ブログの場合 Blogger 統計情報の月間アクセス数は Google Analytics の1.5〜2倍くらいの数字になっています。

記事の中には、Google Analytics ではアクセスが少ないのに Blogger ではなぜかアクセス数が多く、本当は人気じゃないのに人気の投稿に載ってしまう記事もたまにあります。笑 特定の記事にばかりクローラーが来てしまうんでしょうか。謎です。

記事数の目標は 70

最後に、記事数に関しては目標を大きく超えました。

  • 目標:70
  • 実績:89

週に1〜2本のペースで更新していたようです。これまでの記事数からすると、がんばっています。

  • 2019年 7記事(12月ブログ開始)
  • 2020年 20記事
  • 2021年 63記事
  • 2022年 89記事

だからといってすごく大変だったという感じはしておらず、良い意味で時間や手間をかけずに書ける記事が増えてきたということかなと思っています。

その他、2022年の振り返り

カスタマイズよりも記事を書く時間が増えた

QooQ 時代を含めてこれまで多くの時間をカスタマイズにかけてきましたが、昨年はカスタマイズにかける時間は圧倒的に減ったと思います。

というのも、テンプレートを JetTheme に変更し、特に大きな問題なく安定して使えているからだと思います。

なので、これまで以上にカスタマイズよりも記事を書くことに時間を使うことができ、その結果たくさん記事が書けた、ということかなと思います。

とはいえカスタマイズは楽しくて、たまに気分転換でカスタマイズに時間を使ったり、どういうふうに変えようか考えたりするのも、ブログを楽しく続けていくうえでは大事だなと感じています。

JetTheme テンプレートについて

JetTheme は良いテンプレートだと思います。カスタマイズもできています。

ほとんど問題なく使っていますが、2点気になる点があります。

1つはページネーションの不具合です。

トップページやラベルページの記事一覧で表示されるページネーションが、特定の状況下において正しく機能しない。

Google Analytics で見ると、このページネーションを使って記事一覧を見ている人は少ないけどゼロではない。この不具合を見つけたのも、Google Analytics でおかしなページ情報があったからでした。

他のページネーションウィジェットに入れ替えようかと思いましたが、それもうまくいかず。時間があったら再びチャレンジしてみようと思ってはいますが、テンプレートの不具合だからできれば修正してほしい。

でもv2.9以来、JetTheme は更新されていないので修正されないのかもしれません。。


もう1つは、スマホ閲覧時、トップページ・ラベルページの記事一覧において、ページ上部の画像が表示されないケースが多いこと。

私は記事一覧をリスト形式にカスタマイズしているのですが、ページ読み込み時にスマホ画面に表示される4つ分のリストの画像が表示されない(ことが多い)。

カスタマイズ当初は問題なかったはずなのに、いつからか表示されないようになってしまった。

画面を下にスクロールしていくと、下部の画像はおそらく遅延読み込みが発動して順番に問題なく表示されていくんですが、上部の画像は表示されないんですよね。

ページを読み込み直すと表示されることもあるんですが、表示されないこともある。

JetTheme のデモサイトでも同じ現象が起きていて、ページ読み込み時にスマホ画面内に含まれる画像は表示されないケースが多い。

リリース当初はこうじゃなかったはずなので、iPhone か Safari かの何らかのアップデートによってこうなってしまったのか? と推測しています。

もしくは私の iPhone 固有の問題なのか...(古いから)。

お手すきの方がいらっしゃれば、同じ現象がお手元のスマホで再現するかしないか、フォームからコメントいただけると幸いです。

追記:あトんさんから早速コメントいただきました。本現象はiOSの不具合が原因のようです。。

ほしい機能

2022年は、こういう機能がほしいなーと思うことがありました。

  • 高精度な関連記事機能
  • カテゴリーごとの記事一覧の出力機能

1つ目に関しては、JetTheme のカテゴリーとタグの区分けが画期的だったことにさらなる欲が出てきてしまっていて、

たとえば「スペイン語・#文法」というラベルの記事の関連記事としては、「スペイン語・#文法」の2つのラベルが両方ついている記事を優先的に出し、その記事が尽きたら「スペイン語」「スペイン語・#勉強法」「スペイン語・#オンラインレッスン」など、スペイン語という共通ラベルの記事を出す、みたいな具合が理想。

現状だと、共通しているラベルの最新記事10件のうち数件がランダムに表示される仕様ですが、それだと最新記事の内容によっては「スペイン語・#文法」とは関連が薄いスペイン語の記事が出てくる可能性が高い。

記事数も増えてきているので、より関連度の高い記事をピックアップしてほしいという欲。

バグ取りの日々さんの以下の関連記事機能はタイトル等の類似度による関連度判断とのことでかなり希望に近いのですが、JetTheme に設置を試みたところうまく動作せず。。

QooQ のテストブログでは動作したので、本ブログの何かが影響していると思うのですが、、何だろう。テストブログで表示された関連記事は高精度で納得のいくものだったので残念。


もう1つは、各カテゴリー内の記事が増えてきたので、特定カテゴリーの記事一覧を1ページで出力したいという欲。

こちらの機能が希望通りで(日付も出れば理想だけど)、QooQ 時代に使っていたんですが、JetTheme に変更後なぜか動作しなくなってしまいました。

追記:再度試してみたところ、動作しました!

こういうイメージ。

カテゴリー別記事一覧

ラベルページだと、複数ページにまたがってしまって一覧性がないんですよね(ページネーションの不具合もあるし)。1ページで全記事見たい。

サイトマップから見る方法もありますが、できればカテゴリー別に固定ページを作って、ページ別に記事一覧を見られるような形にしたいんですよね。


Blogger 運営も丸3年が過ぎ、Blogger の公式機能として何ができるのかできないのか、非公式ウィジェットとしてどういうものがあるのか、だいたいわかってきました。

非公式ウィジェットを公開してくださる方の存在は本当にありがたいし、公式機能もごく稀にびみょーに改善されてたりするので、まだまだ Blogger も大丈夫だなと思っています。笑

手首が痛い問題

ここ最近、パソコン作業で右手首が痛くてつらい日々を送っています。

最初に手首が痛くなったのは半年前で、半年経った今でも手首が治らない。というか悪化している。

原因は不明。パソコンを変えたからかもしれないし、姿勢が原因かもしれない。

ある日突然左の手首が痛くなって、あれ? と思って姿勢やらパソコンの位置やら椅子やらいろいろ変えてるうちに、右手首が痛くなったり左腕が痛くなったり右肩が痛くなったり腰が痛くなったり、どんどんおかしくなっていって、最終的に右手首の痛みに落ち着いた。

今では、手首が痛くなかった頃のことが思い出せない。どんな姿勢でどうやってパソコンを使っていたのか、わからない。

キーボードを打つだけならまぁ大丈夫なんですが、トラックパッドとかマウスの操作をすると痛い。トラックパッドがだめならマウス、というのも通用しなくて何なのかと思う。

リストレスト的なものも買って試してみたけど効果なし。とりあえず左手で操作できる分は左で操作している。

以前 Mac を使っていたときは手首が痛くなったことはなくて、痛くなった時期は自分のノートパソコンを買い換えた時期と重なりはするんですが、パソコンを変えた当初(2週間くらい)は問題なくてその後いきなり痛くなったので、パソコンだけが原因じゃない気もする。

そもそもこれまで仕事でもいろんなパソコン使ってきて、手首が痛くなったことはなかったし。

生活習慣とか姿勢とか(年齢とか?)、複合的な問題な気がする。

来年のブログ運営に向けてのもっとも大きな壁がこの手首だと思う。

腱鞘炎だと思うんですが。日常生活にも影響が出てきていて、スマホも右手で持って操作するのがつらい。

本の感想ジャンルとF1ジャンル

2022年は、本の感想とF1という2つの記事カテゴリーを増やしました。

良い効果があったと思います。

本の感想はアガサ・クリスティの本の感想を書いてるんですが、自分の読書記録にもなるし、何かしら書けばアガサ・クリスティ自身が有名だからアクセスがゼロってこともない。記事によって多い・少ないはありますが。

このカテゴリーを始めたときに、とりあえずアガサ・クリスティの記事を10本書くのが目標と書いていたんですが、2022年に書いたのは16本! よく書きました。

ただ、まだわからないのはどういう人を対象に記事を書くのが一番良いのかというところ。

まだその本を読んでない人に向けて本を紹介する体が良いのか、読んだ人に向けて感想や自分なりの解釈メインで書くのが良いのか。

本を売りたいなら前者でしょうが、本を売りたいわけでも別にないし(表紙画像を使いたいので一応リンクは貼ってますが)。

現状は、両方ともなんとなくカバーするつもりで書いてはいますが、中途半端な気はしている。どういう人がアクセスしてくれてるのかわからないのがネック。

あと、読後も記事を書けなかった本がいくつかある。今年は、読んだら書くをもう少し習慣化したい。

F1に関しては、勢いで観戦記を始めてしまい、一度書き始めてしまったので年間20戦以上分を書かざるを得なくなってしまった状況。途中で止めるのも恥ずかしいから意地で書いたけど、結局最後2戦分、スペイン語試験と重なって書けなかった。

観戦記を書き始めると、レースがあったら絶対書かなきゃいけないので記事の更新リズムを保つという意味では良かったと思います。なんとしても書かなきゃみたいな強制力がある。

ただ、疲れました。笑 更新翌日に書けないこともあるし、翌々日になると記憶とかテンションとかも薄くなっちゃうし。

だから今年はやらないと思います。一応1年やめずに続けたので、自分の中ではよしとします。でもこういう「何かあったら必ず書くもの」を決めておくと、記事更新頻度は保ちやすいなとは思いました。

2023年の目標

2023年の目標は以下としたいと思います。

  • ブログの文体を確立する

なんか今さらな感じもするんですが、ブログの文体が未だに定まっていなくて、気分によって崩れた文体で書いていたりかっちりした感じで書いていたり。。

もうちょっと良い感じに統一したい。抽象的なんですが。

記事数などの具体的な目標に関しては、上述の手首の問題があり、現状目標を立てられません。

手首が痛くなかったら好きなだけブログを書きたいし自由にカスタマイズもしたいんですが、本当にお先真っ暗な気持ちになるくらい手首が痛いので、趣味ブログの優先度は下げざるを得ないと思っています。

とりあえず、新年からしばらくは、以前の古い Mac を使いながら様子見しようと思っています。

NEXT PREV